

“人を採る”ではなく、“未来をつくる”。採用にかける情熱と覚悟
Y.S 人材戦略部 採用人事


コンパスの顔であるという意識を持って
ー業務内容を教えてください。ー
私が現在行っている業務を大きく分けると2つになります。1つ目は採用人事として採用計画の立案(採用予算の策定や管理など)から採用活動の実施(求人媒体の選定・運用)、選考プロセスの管理。2つ目は採用ブランディング・広報として採用サイト・SNSの運営や企業の魅力を発信するコンテンツの企画です。一般的な人事職は幅広い業務課と思いますが、当社は人事職が細分化されており、その中で私は「採用に特化したポジション」を担わせていただいております。


自身の成長が会社の成長につながる
ー現在の業務でやっててよかった!と思ったエピソードを教えてください。ー
私が携わる業務は入社までが主ですがそこをゴールとは思っておらず、その後の定着、活躍までがゴールだと考えております。ですので一番は私が採用に携わったスタッフが活躍し、「コンパスに入ってよかった」と言っていただけることではないでしょうか。また、そういったスタッフが多く入社し従業員数が増えてくることで会社の成長も近くで感じることができております。


今までではなく、これからどうしたいか
ー今後どのような人材を採用していきたいですか?ー
未経験者の採用をメインでしている中で、学歴や知識など今までのことはあまり重要視しておりません。それよりも自分が今後どうなっていきたいか、コンパスでどう成長していきたいかが考えられる方を採用していきたいですね。俗にいうポテンシャル採用というものでしょうか。またコンパスは年齢や入社歴に問わず誰にでもチャンスが巡ってくる会社。だからこそ自らの手で他よりも多くのチャンスを掴みに行く自発性を持ち合わせている方を採用していきたいと考えております。


徐々に視野を広げた携わり方を
ーこの先のやっていきたいことやキャリアビジョンを教えてください。ー
先程も申し上げましたが一般的な人事職の業務は多岐にわたります。まずは「採用のスペシャリスト」になることからですが、今後は入社後のフォローや働きやすい制度作りにももっと関わっていき「バックオフィス全般」の知識も身につけていきたいですね。


会社づくりを共に
ー後輩へアドバイスをお願いします。ー
コンパスはまだまだ「発展途上国」です。良いところもありますがまだまだ至らないところもあると考えております。だからこそ伸びしろがあって面白い。私は採用という側面からよりよい会社づくりをしていきますが、みなさんとそれぞれのポジションでよりよい会社づくりの楽しさを共感していきたいと考えています。


大学を卒業し10年間営業職として様々な業界を経験。コンパス設立後初の「採用人事専任」というポジションで入社。初めてIT業界と人事職にチャレンジ。