Interview

社員インタビュー / T.K

それぞれの持ち場で全力を尽くすコンパス社員の仕事に対する想いを、インタビュー形式で赤裸々にお届けします。

頼りがいのある存在を目指して

T.K 人材戦略部 部長

より良い会社を作っていく

ー業務内容を教えてください。ー

人材戦略部という部署の部長を担い、人材サポートチームと人材採用チームの管理を行っています!また、幹部として、会社がより良い状態になるように日々奮闘しています!※従業員代表も担っていたりします(笑)人材サポートチームはその中でも自分がメインで活動している内容が多く、初日の対応や定期的なエンジニアの方との1on1、Comdayという名の四半毎のイベント企画運営、社内の広報等に準拠しています。人材採用チームは相棒である担当者がいる事もあり、基本的には任せている部分が多いので、サポートするくらいの温度感ではあります。入社率の増加や離職の防止、帰属意識の増加などをテーマにこと”人”に対する部分をメインに動いている部署ですので、これら以外にもこのテーマをより良い物にしていけるように日々思考を凝らしています!

話しやすい存在、相談しやすい存在

ー現在の業務でやっててよかった!と思ったエピソードを教えてください。ー

常駐先に出ているエンジニアの方との定期的な1on1で、”話をすると落ち着く”、”安心する”という言葉を言ってもらえる瞬間ですかね!また、”相談してよかった”、”解決できました、ありがとうございます”という言葉を聞くとやっててよかったと思います!後はComdayというイベントに8~9割の社員が毎回参加してくださっており、”今回も楽しかったです!”、”次は何をやるんですか?次も絶対来ます!”という言葉を言っていただけるのはとてもうれしいと感じます!人材戦略部は関係値が命だと思っているので、これらを話してくれる事は少なからず関係値が構築できている証拠だと思っているので、今後もさらに話しやすい存在、相談しやすい存在を目指していきます!

各分野のプロフェッショナル

ー入社後に感じたことはありますか?ー

各分野にプロフェッショナルがいる事がコンパスの強さだと感じました。コンパスでは自社開発、受託開発、SESと複数の事業を行っており、ことエンジニアにおいて長年の経験値を持っている人が多数います。もちろん営業部にも業界経験の長い人が複数名います。そしてコンパスの複数ある強みのうちの一つに、営業部と人材戦略部で対応を分担しているというのがあります。どういう事かというと、他社のSES事業を行っている会社で多いのは担当の営業が営業及びサポートを一緒くたに行っているというのが通常ですが、ことコンパスではサポートを人材サポートチームが担っています。もちろん担当営業がサポートを一切してくれないというわけではないですが、サポートに特化して対応するチームがあるというのは他の会社に負けない強みです!

長く続けていける会社を目指して

ーこの先のやっていきたいことやキャリアビジョンを教えてください。ー

コンパスというこの会社をどんどん大きくしていきたいというのが、雑な回答ではありますが一番大きなやっていきたい事です。自身が入社してからこの記事を記載するまでに従業員数は毎月右肩上がりで増加をしていっています。この先もどんどん社員数は増えていくと思いますので、コンパスに入社した社員が長く楽しんで努めていける会社にしていきたいと思っています。また、少なからず離職していってしまった方がいるのは事実で色んな理由がある為、全ては解消する事はできないと思っていますが、自分が動いて改善して行ける事についてはどんどん改善をしていって、致し方ない理由以外の退職という物を減らしていく事をしていきたいと思っています。

相談をするという事の大切さ

ー後輩へアドバイスをお願いします。ー

人生および1日の内、人はかなり長い時間を仕事に費やす事になります。仕事は嫌な事がありつらいと感じる日々を過ごす人もいれば楽しいと感じて日々過ごせる人もいます。ただ、一度もつらい思いをせずに仕事を続けられている人はめったにいないと自分は思っています。コンパスではその”つらい”、”しんどい”という状況を親身になって話を聞いてくれたり、改善に向けて帆走してくれる人達及び特化したチームがあります。もちろん全てにおいて改善されるという事はないかもしれませんが、相談する事がしやすい環境はコンパスにおいて一つの強みなので、現在これらに悩まされているのであれば、即時相談の声を上げてください!

中学では卓球、高校ではバドミントンに没頭。高校卒業後は音楽の専門学校へ入学し作曲を学習。専門学校卒業後はアルバイトでボーカルのインストラクターと飲食店のスタッフを行っていたが、ライフワークバランスを考え転職し、SESのエンジニアとしてエンジニア人生をスタート。リーダーやマネジメントに携わった経験から、自身のようにIT業界へ今後足を踏み出したい人の支援をしたいと考え、IT特化の人材コンサルタント職へ転職。その後これまでの経験全てを生かす事ができると考え、コンパスにて人材戦略部の立ち上げ及び人材サポートチームの業務に従事。現在は人材サポートチーム及び人材採用チームの両方=人材戦略部を管理する部長として、また、幹部として会社の発展へ貢献している。